2023-12

成長記録

20231222 – 成長記録

登園途中の公園に大量のハトや小鳥がいるも、長女はいつもどおり走って突っ込んでいくことなく、ある程度の距離を保ってビビりながら保育園へ。カラスに追い回されたのが怖かった記憶として残っているのかもしれない。 ・長女は相変わらず「だるまさんが」が...
成長記録

20231221 – 成長記録

食事の際、長女はお皿をひっくり返すようになった。大人と同じ味付けの食事を出していたら、汁を一滴残らず食べたいらしく、味がなくて好きじゃない白米が残った状態のお皿をひっくり返して汁を飲もうとする。長女も床もテーブルも白米だらけになって大変な思...
成長記録

20231220 – 成長記録

次女の新生児最期の日。明日から乳児扱いになるけど、思えばこの4週間でだいぶ成長したと思うし、毎日の顔の変化も見てて楽しかった。育休って大事。 ・次女はぱっちり目が開くようになってきた。ずっと右向いてる問題は、依然として頭の形が歪まないよう警...
成長記録

20231219 – 成長記録

長女・次女ともにいつも通り起床していつも通りに登園。生活リズムが安定してきた。自分自身が勉強したりまとまった時間を使って何かに打ち込むことができていないので、この辺で立て直しつつ、長女と接するときに教えることも再考。 ・長女は「ののちゃん」...
成長記録

20231218 – 成長記録

月曜日。朝からご機嫌で登園しながら何度もジャンプし、登園ルートにあるプラスチックごみやらを拾って手に持ちながら保育園へ。「最近よく拾ってきますね」と保育士さんに言われる笑 ・浅い眠りの状態でずっと睡眠状態だった次女が、徐々に起きてる時間と寝...
子育て・能力開発

未来の能力開発雑記_002_「パラダイム教育」の開発

日頃から現象に興味がある私は、その発生要因の中で自分自身でコントロールできることを普段から良く考えています。中でも自分一人でコントロールできる「スキル」や、それを支える「教育」「訓練」の手法とそのメリット・デメリットは、子供を育てる父親とし...
成長記録

20231217 – 成長記録(週まとめ)

長女は5時起床。そりゃそうだよな、昨日も睡眠時間不規則で3時半に目が冷めちゃったわけで。 ・長女氏、アンパンマンを「アーン」と呼ぶようになる。いつもは「アーンパンマン」と呼んでいたが、後ろを略すようになった。先輩風吹かせて呼び捨てにする感覚...
成長記録

20231216 – 成長記録

次女は大体3時間おきに授乳を求めて泣いて起きるため、妻が対応しつつ必要に応じて私も起きて授乳前・授乳後次女が安静・就寝できるように対応。一方でこの日は久しぶりに長女が深夜3時に目を覚まし、その後6時半までリビングで動画を楽しんだ後に寝落ち。...
成長記録

20231215 – 成長記録

長女は、よりスリリングでアクロバットな体の動かし方求めるようになった。朝からアスレチックを使い、両足を地面ではなくパイプに引っ掛けて腕の力で移動したがる。こうやってスリルを覚えていくのか。。。 ・保育園退園時、年上の男の子2人を抱えるママさ...
成長記録

20231214 – 成長記録

登園途中にカラスを見つけ、普段ハトを追い回しているのと同様に近づく。しかしカラスも人間慣れしているのか好奇心なのか逃げ回ることなく、むしろ自分からピョンピョンと長女の方に寄ってきたため、長女はびっくりして泣きながら私の元へ。見事な返り討ちに...