子育て・能力開発

子供の育児や教育において調査・検討した理論や手法について書きます。

子育て・能力開発

未来の能力開発雑記_002_「パラダイム教育」の開発

日頃から現象に興味がある私は、その発生要因の中で自分自身でコントロールできることを普段から良く考えています。中でも自分一人でコントロールできる「スキル」や、それを支える「教育」「訓練」の手法とそのメリット・デメリットは、子供を育てる父親とし...
子育て・能力開発

未来の能力開発雑記_001_人類のアップデート

日頃から現象に興味がある私は、その発生要因の中で自分自身でコントロールできることを普段から良く考えています。中でも自分一人でコントロールできる「スキル」や、それを支える「教育」「訓練」の手法とそのメリット・デメリットは、子供を育てる父親とし...
子育て・能力開発

私の教育の目的 – 階級の維持・向上

子供に対する「将来の選択肢を増やす」「自分の好きなことを好きな時に選択できるようにする」といった子育てする親の想いは100%以上に共感するものの、その先にある目的やその実現手段において、わが家、というより私は結構極端な教育思想を持っています...
子育て・能力開発

子供の日次記録を残す理由 – 縦断的分析によるメタ認知

子供の成長記録を毎日このブログに書き続けて半年。私が日次での子供の成長記録を残そうと決めたきっかけは、私自身が縦断的分析によるメタ認知に非常に良い影響を受けたこと。横断的分析に比べて、自分を納得させて前に進む力を生みやすいと考えます。 縦断...
子育て・能力開発

先進的幼児教育手法の比較 – モンテッソーリ、レッジョ・エミリア、七田式

本記事では、日本で流行している幼児教育手法であるモンテッソーリ、レッジョ・エミリア、七田式について、その教育理念と普及の歴史、手法を確認しつつ比較します。 モンテッソーリとレッジョ・エミリアの2つの教育法が生まれたイタリアで、モンテッソーリ...
子育て・能力開発

3歳までの子育て指針

この記事では、私が考えている子育て指針について記載します。私自身の過去の経験がかなり色濃く表れる形になるので、一度私の経験した幼少期についてご一読頂けますと幸いです。 子育てにおいて、親が子供に環境を準備してあげられるのは、思春期による反抗...